
Lived Experience
Kazunori Masuda
Kazunori is the construction site chief in Metropolis Tokyo. Due to extreme heat, construction during summer daytime has come life threatening. Delay of construction can also impact economy. Construction is connected worldwide as materials and products are imported, impacted by climate change in other countries as well.
Story arranged and filmed by the Next Generation Youth Council.
Transcripts
View this video on YouTube for the full transcript and translations.
View on YouTube here: https://www.youtube.com/watch?v=AGK6362Q59c
Japanese
0:00:00.040,0:00:07.759
みなさん、こんにちは。私、増田和典と申します。
出身は、日本の千葉県になります。
0:00:07.759,0:00:14.799
今年で創立144年を迎える戸田建設に勤めております。
現在は、当社を代表する、虎ノ門
0:00:14.799,0:00:21.480
一丁目東地区の再開発の現場総責任者を任されております。
0:00:21.480,0:00:29.119
建設業は、社会資本の創出や、近年増加しています、
災害対策を行うことによって、安心安全な街づくりを行い、
0:00:29.119,0:00:36.160
地域経済を支える役割を担っております。
私が所属します本プロジェクトにおきましても、
0:00:36.160,0:00:42.200
防災機能を強化した計画となっておりまして、
約780名ほどの
0:00:42.200,0:00:48.239
帰宅困難者の一時滞在スペースや、
3日分の災害用備蓄品を備える建物となっております。
0:00:48.239,0:00:54.520
我々現場の人間は、外部での作業が非常に多いため、
環境によって受ける影響が非常に大きいです。
0:00:54.520,0:01:02.640
特に、高温による熱中症の発症や、
生産性の低下、また暴風雨による作業制限によって
0:01:02.640,0:01:09.240
工事完成時期の遅延など、
社会全体の経済性に大きく影響を及ぼしております。
0:01:09.240,0:01:15.479
ちなみに、厚生労働省の公表によりますと、
令和5年における職場の熱中症による死傷者、
0:01:15.479,0:01:22.439
全体で 1106名のうち4割が建設業と製造業で
0:01:22.439,0:01:28.320
発生しております。
また、熱中症によって亡くなられた方は31名ということで、
0:01:28.320,0:01:34.640
その中で60%が建設現場に関係する就労者となっております。
それでは続きまして、
0:01:34.640,0:01:42.240
我々建設現場の実際の真夏の状況をご紹介したいと思います。
まずこちらが朝の
0:01:42.240,0:01:47.439
ミーティングの状況となっています。
まず、健康被害を防止するために、
0:01:47.439,0:01:53.399
こういうヘルメットですとか、安全帯、長袖長ズボンといった
保護具の着用、また肌を露出させない
0:01:53.399,0:01:59.320
洋服・作業着というのを義務づけております。
続きまして、こちらも建設現場
0:01:59.320,0:02:05.200
全体の写真になっておりますが、
建設現場は大きな重機を扱っております。
0:02:05.200,0:02:11.000
土の上に直接重機を乗せますと重機が
転倒する恐れがありますので、写真のように、
0:02:11.000,0:02:16.440
分厚い鉄板ですけれども、こちらを
敷き並べてそのうえに重機を
0:02:16.440,0:02:21.160
乗せて作業を行っています。この鉄板というのが、
特に真夏になりますと照り返しが
0:02:21.160,0:02:26.239
強くなりますので、
こういう状況の中で我々は作業をしていると、
0:02:26.239,0:02:32.239
いった状況になっております。
こちらが最上階の気温を撮影した写真になっております。
0:02:32.239,0:02:37.959
紫外線が強いという環境から、
かなり体感温度が高いといったような中で
0:02:37.959,0:02:42.200
我々は作業しているといった状況となっております。
こちらも屋上で
0:02:42.200,0:02:47.760
作業している作業員さんの写真になって
おりますけれども、天井ですとか、壁がない、
0:02:47.760,0:02:54.239
本当に外部での作業となっておりますので、
非常に自然環境に近い状態で作業を
0:02:54.239,0:02:59.040
行っていると、いった状況になっております。
やはり雨が降りますと、手元が滑ったり、
0:02:59.040,0:03:04.440
あと電気使っていますと感電したりしますので、
それも一つ自然環境に大きく
0:03:04.440,0:03:09.239
影響を受けるような職場となっております。
それ以外に、我々現場というのは、
0:03:09.239,0:03:14.640
現地で製品を作るわけではなく、
海外ですとか、国内各所で
0:03:14.640,0:03:19.400
製品を作って、それを現地に運んで
組み立てるといった作業になります。
0:03:19.400,0:03:26.040
特に海外で製作する場合は船便とか使いますので、
気象状況、
0:03:26.040,0:03:31.599
台風ですとかによって入国が遅れたり、
発展途上国ですとインフラが
0:03:31.599,0:03:36.560
整備されていないという環境から洪水などが
発生しますので、気象変動によって
0:03:36.560,0:03:42.640
納期の影響が非常に大きい職種でもあります。
気象変動の対処方法として、
0:03:42.640,0:03:48.519
例えば昼作業から夜作業に変えたり、
先ほど少し写真に
0:03:48.519,0:03:54.200
出てました空調服を着用するなど、
いろんな対策を考えておりますけれども、
0:03:54.200,0:03:59.439
例えば夜作業に変えることによって
照明に必要なエネルギーを
0:03:59.439,0:04:04.680
確保しなくてはいけないことや、近隣住民への住環境が
悪化してしまうとか、
0:04:04.680,0:04:09.519
空調服においても気温が高い場合に使うとどうしても
熱風が体の中に入ってしまいますので
0:04:09.519,0:04:14.760
不快に感じるなど、なかなか環境に対する対策を
0:04:14.760,0:04:18.479
実施はしていますけれども、なかなか
うまくそれに対応しきれていない状況になっております。
0:04:18.479,0:04:24.720
当社としましては、浮体式洋上風力発電事業の
取り組みに加えまして、
0:04:24.720,0:04:30.520
建設現場におきましては環境配慮型の燃料の使用ですとか、
再生可能エネルギーの導入、
0:04:30.520,0:04:37.160
グリーン調達の推進など、具体的な対策を積極的に行っています。
建設業は国民生活にとって
0:04:37.160,0:04:42.720
なくてはならない産業であることから
需要が無くなることはないと考えております。
0:04:42.720,0:04:48.360
建設業は、ものづくりが主な業務であることから、
0:04:48.360,0:04:53.840
我々が率先して気候変動に対する具体的な対応を行う
必要があると考えております。
0:04:53.840,0:05:00.280
今こそ、一次エネルギーである化石燃料からの脱却を図り、
0:05:00.280,0:05:05.199
一刻も早く温度上昇を止めなければ
建設業も成り立たなくなると考えております。
0:05:05.199,0:05:10.600
もはや気候変動によって、命がけの産業になりつつあるということは、
間違いございません。
0:05:10.600,0:05:13.840